お薬を塗るだけの水いぼ治療について ~3A M-BF CREAM~

水いぼ治療に新しい選択肢が増えました!

痛みを伴わない、塗るだけの水いぼ治療「3A M-BF CREAM」のご紹介です✨

m-bf-cream_title-02

今までの水いぼ治療は、「麻酔テープを使用しピンセットで摘まみ取る」のが一般的な方法でした。

摘まみ取った部分は傷になり、治ったら治療完了となりますが

・麻酔テープを使用しても痛みを感じることがある

・処置時にお子様が恐怖や辛さを感じて、トラウマになってしまうことがある

・水いぼの数が多い場合は、治療完了まで通院する必要がある

等、お子様へ負担がかかる治療法でもありました。

今回ご紹介する水いぼ治療は「痛みを伴わず」、「塗るだけ」の方法で、お子様への負担が少ない治療法です!😊

水いぼクリーム「3A M-BF CREAM」について👇

銀の強力な抗菌作用を利用したクリームで、

通常1日2回、水いぼとその周辺に広めに塗ります😉

治療開始後、平均2~3か月程度で水いぼが治ると報告されています!

※水いぼクリームは処方品ではなく、自費での購入品となります。

※水いぼクリームが治療の適応になるかどうかは、医師の判断によりますので診察時にご相談ください。

1本15g ¥2,200

※リスク・副作用:接触性皮膚炎、かゆみ、発赤、腫脹

※銀の特性上、紫外線や空気中の化合物と反応し、若干変色する箇所が出る場合がございます。商品の効果や安全性には原則問題ございませんので、安心して使いください。

水いぼができてしまった、治療の方法を相談したい 等

お困りのことがございましたら、当院までご相談ください✰

水いぼについてはこちら→水いぼってどんな病気?

参考:3Aims 3A M-BF CREAMリーフレット「もう痛い治療とはさようなら!」

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要

水いぼ 伝染性軟属腫 水いぼクリーム 3A M-BF CREAM

2023年7月14日4:39 PM

水いぼってどんな病気?

7月に入り、いよいよ夏本番が近づいてきましたね🌞

今回は、お子さまがプールなどでうつりやすい「水いぼ」という病気についてお話します😊

kids_pool

<水いぼってなに?>

ウイルスが原因で起こる皮膚の感染症で、正式には「伝染性軟属腫」といいます。

お子さまに多い病気です。

<症状は?>

1~5㎜程度の光沢のあるいぼができます。

胸やおなか、腋の下などにできやすいですが、全身にできる可能性があります☝

ウイルスに感染してから症状が出るまでには14~50日程度かかるので、

いったん治療して良くなっても、すでに感染していた水いぼが出てくることがあります😥

<治療は?>

専用のピンセットで水いぼを取る方法が一般的です💡

引っ張って摘まみ取るため、痛みを感じます。

当院では痛みをやわらげる麻酔のテープを使用して処置しています♪

処置について詳しくはこちらをご覧ください

→「水いぼの処置について

<日常生活で気をつけることは?>

予防・うつさないために、これらのことを心がけましょう✨

  • ・衣類やタオルを共用しない◎
  • ・皮膚は清潔に◎
  • 保湿剤を塗るなど、こまめにスキンケア◎
  • ・水いぼは掻き壊さない◎
  • ・水いぼのある場所は衣服やガーゼなどで覆い、他の人に直接触れないように◎

水いぼは当院で治療できますので、お気軽にご相談ください🌼

看護師

参考:マルホ株式会社「もっと知りたい!みずいぼのこと」

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

木曜診療 土日診療 予約不要 水いぼ 取る 麻酔のテープ

2023年7月3日11:00 AM

大変!クラゲに刺されたら・・・

関東も梅雨入りし、暑い日も多くなってきましたね☔

夏本番になったら海へ行くぞー、という方もいるのではないでしょうか?🏄

 

海の中には、実は危険な生物がいることをご存知ですか❓

その中の一つである「クラゲ」に注目していきたいと思います💡
illust1441

クラゲ」に刺されると、赤く腫れ、痛みを伴う皮膚炎を起こしてしまいます💦

 

もしも海で「クラゲ」に刺されてしまったら、どうすればよいのでしょうか・・・

 

①落ち着いて陸に上がる

繰り返し刺された場合、アナフィラキシーショックという状態になる可能性があります❕
刺された直後ではなく、10分、15分後にショック症状を起こすこともあるため、
陸に上がったら安静にしましょう❣

 

②刺されたところを確認し、触手が残っている場合は取り除く

取り除く際に、素手で触るとその手も刺されてしまうため、ピンセット軍手を使って取り除きます💉
取り切れない場合は、海水で洗い流しましょう☝
この時に、真水を使ってしまうとよりひどい状態にしてしまうので、ご注意ください😲
洗う時のポイントは、『刺激をしないでやさしく』です❤

 

③痛みを和らげるために、冷やしましょう

40度以上温めても痛みは和らぎますが、火傷の危険性があるため、冷やす方が安心です🍨

 

そして、応急処置の後は早めの皮膚科受診を・・・

海の生き物を見つけたら、不用意に近づかないようにし、安全に海水浴を楽しみましょう😝

 

 

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要

 

2023年6月20日4:00 PM

アナフィラキシー補助治療剤「エピペン」が処方可能となりました

アナフィラキシー補助治療剤エピペンが処方可能となりました

 

💉「アナフィラキシー」とは?

発症後、極めて短い時間のうちに全身にあらわれるアレルギー症状です。

主にアレルギーの原因物質に触れる、食べる(飲む)、吸い込むことで引き起こされ、

複数の臓器(皮膚、粘膜、呼吸器、消化器、循環器など)や全身にあらわれます。

このアナフィラキシーによって、血圧の低下や意識障害などを引き起こし、

場合によっては生命を脅かす危険な状態になることもあります。(=アナフィラキシーショック

 

💉「エピペン」とは?

アナフィラキシーがあらわれたときに使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、

ショックを防ぐための補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)です。

※あくまでも補助治療剤なので、アナフィラキシーを根本的に治療するものではありません。

※エピペン注射後は直ちに医師による診療を受ける必要があります。

 

「エピペン」処方には、医師の診察や手技の指導を受ける必要があります。

アレルギー症状でお困りの方はご相談ください。

 

参考:マイランEPD合同会社「エピペンガイドブック」

 

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック 予約不要 土日診療

アナフィラキシー アナフィラキシーショック エピペン

2023年4月24日3:00 PM

足の指が痛い!これって巻き爪?

暖かくなり、お散歩しやすい陽気が増えましたね

お花見 イラスト

歩く頻度が増えると、足のトラブルの増加にも繋がります⚡

そこで今回は足のトラブルのうちの1つ、「巻き爪」についてお話いたします😉

巻き爪 イラスト

👣巻き爪ってなに?

巻き爪」は、爪が異常に内側に曲がった状態のことを言います。

深爪間違った爪切り靴の圧迫、長期間歩かず指に力がかからない状態が続くことなどが原因で起こります❣

巻き爪が周りの皮膚に食い込み赤く腫れて盛り上がり痛みを伴う病気を『陥入爪(かんにゅうそう)』といいます。

陥入爪がひどくなると爪の周りに炎症が起き、お肉の塊のような盛り上がり(肉芽:にくげ、にくが)ができてしまいます⚠

巻き爪や陥入爪は、足の親指にできることが多いです。

👣どんな治療をするの?

皮膚の腫れ、痛みに対して塗り薬飲み薬での治療を行う場合が多いです❣

正しい爪切りのご指導や、テーピングでのお痛みの緩和なども行っております♪

また、巻き爪マイスター(ワイヤータイプの医療機器)もご用意しています👣

※自費診察、

巻き爪マイスターの詳細については、以下のページでご紹介しています👇

巻き爪マイスター導入のお知らせ

※状態によっては他科に紹介になる可能性もございます。

巻き爪や陥入爪は、悪化する前に治療を始めることが重要です⚠

症状に心当たりがある方は、一度ご受診ください🌸

看護師お辞儀

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要 巻き爪 足指 痛い 陥入爪 巻き爪マイスター

2023年3月6日3:30 PM

「尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)」ってどんな病気?

 

手のひらや足のうら…👐

定期的にチェックしていますか?👣

 

今回は「尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)」についてお話いたします!

一般的に「イボ」と呼ばれるものの1つです。

<どんな病気?>

ヒトパピローマウイルスによる皮膚の感染症で、年齢問わず体にでき、

おもに足の裏や、手のひらにできることが多いです!

足の裏手のひら

皮膚の小さな傷などからウイルスが入り込み、増殖していきます(+o+)

 

〈症状は?〉

基本的に痛みやかゆみはありません(*‘∀‘)

大きさは1㎜~数㎝までと様々です。

ウイルスのタイプ、できた部位によって見た目は少しずつ違い

足裏にできたイボは、タコうおのめと間違えられることが多いです!

 

<治療方法は?>

当院では、液体窒素による凍結療法を行っています。

液体窒素

-196℃の液体窒素で皮膚を凍結させるため、

処置中・その後はピリピリ痛むことがあります(>_<)

 

1回で完治することは難しいため、1~2週間毎に定期的に

通って頂き、そのたびに確認させて頂きます(*’▽’)

治りづらい時は、ヨクイニンエキスという漢方の内服を併用することもあります

 

目で見ただけでは判断しづらい病気ですので、

気になる方はまずご受診にいらして下さい❁

看護師

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要  尋常性疣贅 イボ

2023年2月24日4:00 PM

我慢しないで!手荒れのお話

当院では近頃、「手荒れ」でご相談にいらっしゃる方が増えました。

手荒れ いらすと

今回は、頻回な手洗いやアルコール消毒の影響も受けやすい
手荒れについてお話させていただきます。

<手荒れってなに?>

手荒れは、なんらかの物に触れて起こる湿疹のことで、
病名は『手湿疹』といいます。

<手荒れってどんな症状?>

かゆみヒリヒリ感を伴う炎症が起きます❣
かゆくてかいてしまうことでさらなる悪化を引き起こします😨

<どんな人がなりやすいの?>

・お子様

・男性よりも女性の方が起こしやすい

・なんらかの物に触れてアレルギーを起こしたことがある方

アトピー性皮膚炎の方

美容師、調理師、看護師などの水に触れる機会の多い職種の方

<どうしてかゆくなるの?>

手の洗いすぎアルコール消毒で皮膚のバリア機能が低下すると
皮脂やうるおいがなくなり、かゆみを感じやすくなります。

<手荒れの治療ってなにをするの?>

かゆみを抑える飲み薬

炎症を抑える塗り薬

乾燥を防ぐ保湿剤

などが手荒れ治療の中心です。

塗り薬

<手荒れの予防と対策は?>

・手洗い後はタオルで水分をしっかりと拭き取る
・こまめに保湿剤を塗る
・炊事の際は綿の手袋をしたうえにゴム手袋を着用する

→当院では綿の手袋1双100円で販売しております✨

手スキンケア いらすと

手荒れは、一度なってしまうと繰り返すことが多い病気です。
我慢せずに治療を始めましょう♪

気になる症状がある方は一度ご受診ください😊

看護師

参考:大鵬薬品工業株式会社「手荒れがわかるQ&A」パンフレット

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要 手荒れ 手湿疹

2023年2月16日11:52 AM

冬にうっかり😥低温やけど!?

本日は雪の予報もあり、寒い日が続きますね⛄

そんな冬にうっかりなってしまう
低温やけど」について今回はお話したいと思います💡

 

やけどなのに低温?と小難しい名前ですが、
45~50度と比較的低い温度で起きるやけどのことを言います❢❢

 

🔥どうしてなるの?🔥
カイロ湯たんぽホットカーペットなどの暖房器具に
長時間あたっていた事が原因となり生じます💦

 

低温やけど

 

🔥実は重症化しやすい!?🔥
低温やけどは、やけどしている事に気づきにくく
すぐに熱源から離れないため、少しずつ進行していきます😨

表面に症状が出るのは最後になるため、注意が必要です❢❢

 

🔥低温やけどかな?と思ったら🔥
すぐに流水などで30分程度冷やすことが大切です✨

その際に衣服を脱ごうとすると、皮膚が一緒に剥がれてしまう可能性があるので、
衣服の上から冷やす方が良いでしょう😄

 

やけどの応急処置については、過去の投稿もご覧ください♬

知っておこう❢❢やけどの応急処置

 

低温やけど」は、見た目以上に皮膚の深い部分までやけどしている事があるため、
できるだけ早いご受診をおすすめいたします🌸

看護師

 

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要 低温やけど やけど

2023年2月10日10:00 AM

脂漏性(しろうせい)皮膚炎ってなに?

 

まだまだ寒い日が続きますね☃

風が冷たく、空気も乾燥していて皮膚にはつらい時期ですね😖

 

「頭や顔が痒い!赤い…」「頭からフケがでる…」

「シャンプーや洗顔、化粧品があわないのかな?」

th7ZH5SI7N

実はその症状、「脂漏性(しろうせい)皮膚炎」という病気かもしれません!

 

😕どんな病気?

わきの下などの膚がこすれやすい部位や頭の生え際、顔面などのあぶら分(皮脂)の多い部位に、

黄色~銀白色のフケのようなものを伴った赤みが生じる皮膚炎で、かゆみを生じる場合もあります

また、治療を行ってもしばしば症状が再発することがあります😵

😕原因は?

皮膚に常在している菌や皮脂分泌、肥満、ストレスなど、

さまざまな生活習慣や環境などがかさなって発症すると考えられています💡

マラセチア菌皮膚に常在しているカビ👿

皮脂を栄養源として増殖し、その過程で作られる物質が皮膚を刺激し、

脂漏性皮膚炎の発症、悪化につながるといわれています

◆皮脂分泌の異常・皮脂成分の異常

◆ビタミン不足脂漏性皮膚炎の患者さんでは、ビタミンB群が不足しているという報告があります

◆乾燥

◆その他精神的ストレス紫外線化粧品肥満(若い男性の場合)など

さまざまな因子が関連していると考えられています

 

😕治療法は?

◆薬物治療

・ステロイド外用薬:炎症を抑える薬です

・抗真菌外用薬:マラセチア菌が増えないようにする薬です

・抗ヒスタミン薬(内服薬):かゆみが強い場合に用いることがあります

◆生活習慣の改善

治療の一環として、脂漏性皮膚炎を悪化させる原因を取り除くために

生活習慣を改善することも必要です⚠

◆日常生活

睡眠不足や過労、ストレスは症状を悪化させます😰

不規則な生活は避け、規則正しい生活を送るようにしましょう

また、適度な休養や気分転換で、ストレスを発散させましょう🌞

◆食事

偏った食生活、暴飲暴食は避け、ビタミン類を含め、バランスの取れた食事をとりましょう🍋

動物性脂肪はなるべく避けたほうが良いでしょう🐄

◆アルコール・タバコ

アルコールやタバコは症状を悪化させるため、できる限り控えましょう🚭

看護師

「頭のフケ・痒み」「おでこ・鼻周りの赤み」など

症状に心当たりのある方はご受診ください🙆

 

参考:マルホ 「脂漏性皮膚炎って、どんな病気?」リーフレット

 

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要 脂漏性皮膚炎  マラセチア菌  フケ

 

2023年2月2日4:00 PM

顔が赤い…、それ「酒さ」かも?

寒さや乾燥でお肌が敏感になる時期ですね😵

お顔の「赤み」や「ヒリヒリ」、気になっている方はいらっしゃいませんか?

本日は「酒さ」という病気のお話です😳

 

😳「酒さ(しゅさ)」ってどんな病気?nikibi_girl

赤ら顔」とも呼ばれ、鼻や頬、額などに赤みやニキビのような症状がでる病気です

皮膚の症状に加えて、ほてりやヒリヒリ感などもみられます

30~50代に発症しやすく、女性に多い傾向があります👩

症状👇

顔の赤み

赤い盛り上がり、膿をもったぶつぶつ

毛細血管の広がり

ほてり

ヒリヒリ感

皮膚の乾燥 etc…

 

😳「酒さ」はどんなときに悪くなる?

「酒さ」の原因は明らかになっていません🙅

外部環境、体の内部環境、さまざまな要因が重なって発症すると考えられています💡

酒さを悪化させる原因は、患者さんによってさまざまです😰

 

日光 高気温・低気温 激しい運動 熱いお風呂 香辛料のきいた食べ物

医薬品(ステロイド薬など) 心理的なストレス アルコールの摂取 湿気

特定のスキンケア用品 特定の化粧品 病気など健康状態が悪い時  etc…

 

😳「酒さ」の対処法は?

「酒さ」は悪化原因がさまざまであり、治療を開始してすぐに良くなるわけではありません😵

症状が良くなったり悪くなったりすることがありますので、

根気よく治療を続けることが大切です👌

①治療

顔の赤み、ぶつぶつ、毛細血管の広がりを改善する目的で内服薬外用薬などを使用します💊

②悪化因子を避ける

暑さ、寒さなどの生活環境、アルコールや香辛料など刺激の強い食べ物医薬品化粧品など、

生活の中で原因となっているものを見つけ、それらをできるだけ避けた生活を心がけましょう👌

③スキンケア                         

「酒さ」に対するスキンケアは皮膚を清潔に保ち、

悪化の原因となる乾燥や紫外線を防ぐことが何よりも大切です💡

洗顔30℃前後のぬるま湯で優しく洗い、

洗顔後はタオルを押し当てるようにして水分をふき取りましょう

保湿:皮膚が乾燥すると症状が悪化しやすくなるため、しっかりと保湿しましょう

洗顔後は特に肌が乾燥するため、十分な保湿を忘れずに!

紫外線対策:帽子や日傘、日焼け止めなどで、日常的に紫外線から肌を守りましょう

スキンケア用品の選び方:「酒さ」の患者さんの皮膚は外部からの刺激に非常に敏感です

スキンケア用品は、刺激感の少ないものを選びましょう

 

まだまだ寒さや乾燥が続く毎日ですので、体調管理とともに

皮膚の状態にも目を向けていただき、お困りの症状がございましたら

是非当院までご相談ください😊

 

参考:マルホ株式会社「酒さってどんな病気?」パンフレット

 

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要

酒さ 赤ら顔 赤み ヒリヒリ ほてり

2023年1月26日3:00 PM

お肌のトラブルから美容のお悩みまで、
いつでもお気軽にご相談ください。

〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-1-3

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

お電話でのお問い合わせは045-508-2121

診療カレンダー
診療時間
10:00~13:00 診療中 診療中 診療中 診療中 診療中 診療中 診療中
15:00~19:00 診療中 診療中 診療中 診療中 診療中

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。 (午前9:45~/午後14:45~)
※祝日は休診
※◯は受付18:30まで。