知っていますか?「皮脂欠乏性皮膚炎」
最近はどんどん寒さが増してきましたね⛄
皮膚の乾燥を強く感じている方も多いのではないでしょうか❔
「皮膚の乾燥はよくあること!」と甘く見ていると、さらなる辛い症状に悩まされるかもしれません💦
皮脂欠乏性皮膚炎をご存知でしょうか❓
皮膚表面の皮脂が減ると、水分が蒸発しやすくなり皮膚が乾燥します。
この状態が長く続くと、皮膚の表面がひび割れて、強いかゆみをともなった皮膚炎の症状となることがあります😨
健康な皮膚は、外からの菌や刺激へのバリア機能を保っていますが、
乾燥・ひび割れが起こるとバリア機能を果たせず、刺激に敏感になりかゆみの症状が出てしまうのです💦
原因は、空気の乾燥、熱いお風呂、石けんの使い過ぎ、皮脂の減少と言われています💡
皮膚の乾燥は予防・早めの対策が大切ですね♪
こちらのスキンケア方法を参考にして、乾燥から皮膚を守りましょう😊
乾燥がひどくなり、湿疹やかゆみ症状が出てしまった場合は、すぐにご受診を🏥
参考:シオノギ製薬「皮脂欠乏性皮膚炎」パンフレットより
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
予約不要 土日診療
2023年1月20日11:00 AM
粉瘤(ふんりゅう)とは?
1月に入り寒い日が続きますね!
体調を崩しやすい季節だと思います💦
今回は、体調の変化にも影響される粉瘤(ふんりゅう)という病気についてお話します。
〈粉瘤(ふんりゅう)とは〉
粉瘤は、体のどこにでもできる良性の皮膚腫瘍です☝
アテロームとも呼ばれます。
皮膚の下にできた袋の中に、アカや皮脂などが溜まってできます。
〈原因は?〉
ほとんどの粉瘤の原因はわかっていません。
まれに外傷が原因になることがあります。
〈症状は?〉
はじめはサイズが小さく目立たないことも多いですが、
中身(アカや皮脂)が外に出られず、どんどん溜まっていくと
粉瘤の袋も少しずつ大きくなっていきます🎈
また粉瘤には小さな穴があり、そこに細菌が入り感染することもあります。
感染した粉瘤は腫れて赤くなり、痛みを感じます。
放置していると、膿(うみ)が出てくることもあります!
〈治療は?〉
パンパンに腫れている時は、膿(うみ)を出す手術をします。
しかしそれは中身を出しただけになるので、袋ごと取り出す手術もあります。
診察は予約制ではありませんが、この手術の場合は予約が必要です💡
事前に手術説明や術前採血がありますので、手術をご希望の場合はまずご来院ください❁
また自分で潰すと、傷跡が綺麗に消えにくくなってしまいますので、
気になる症状がある方は、早めにご受診ください🌼
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
土日診療 手術 粉瘤(ふんりゅう)
2023年1月16日11:00 AM掌蹠膿疱症ってどんな病気?
2023年になりましたね!🐇
皆様にとって飛躍の1年となりますように…✨
今回は、見た目の変化で気付きやすい皮膚疾患のひとつ、
「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」という病気についてお話いたします❣
✋どんな病気?
「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」は、手のひらや足の裏に、左右対称性に膿みが繰り返しできる皮膚の病気です。
膿みとともに紅い斑点や、鱗屑(りんせつ)と呼ばれるカサカサしたフケのようなものが現れます
風邪や扁桃炎などの上気道炎症状などがきっかけとなって膿みが出てくることがあります
👣どんな症状?
・水ぶくれ、膿み:1~5mm程度の大きさの水ぶくれや膿みができます
・炎症:主に水ぶくれや膿みの周りに炎症反応がみられます
・かゆみ:膿みができる部分にかゆみがみられることがあります
・爪の変形・にごり:頻度は低いですが、爪の変形やにごりがみられることがあります
これらの症状は手のひら、足、まれに膝などにも出ることがあります(+o+)
✋原因は?
扁桃炎、虫歯、副鼻腔炎、中耳炎などの病巣感染や、
歯科金属などの金属アレルギーが関係していることもありますが、
はっきりとした原因は現在のところわかっていません
👣予後は?
多くの方は平均3~7年で軽快すると言われています❣
✋日常生活で気を付けることは?
・禁煙しましょう
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)と喫煙は何らかの関係があると考えられています
・手洗いうがいをするよう心掛けましょう
風邪や扁桃炎がきっかけとなって発症することがあるため、
風邪などをひかないように日頃から手洗いうがいをするようにしましょう❣
👣治療方法は?
①お薬による治療
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は塗り薬を中心に治療を行います
経過により内服療法などを行うこともあります
②紫外線による治療
当院では中波長紫外線(UVB)を照射するエキシマランプを導入しています💡
詳しくは過去の投稿もご覧ください👉光線療法(エキシマライト)について
③その他の治療
扁桃炎、虫歯、歯周病、歯科金属、中耳炎などが原因になっている場合、
それらの治療を行うことで掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)が軽快することがあります
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は他の皮膚疾患と症状が似ていることも多いです💦
「症状に心当たりがある…」など、お困りの方はお気軽にご相談ください❀
参考:マルホ株式会社「掌蹠膿疱症ってどんな病気?」
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
土日診療 予約不要
掌蹠膿疱症 PPP エキシマライト
2023年1月12日11:00 AM『しもやけ』に気を付けて!
だんだんと寒くなっており、
指先や足先の冷えを感じるようになった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな季節に心配になってくるのが、『しもやけ』ですね☃
〈『しもやけ』ってなに?〉
『しもやけ』は、ジンジンとする感覚や、かゆい、痛い、熱いといった症状があります。
寒さで血行が悪くなり生じる炎症が、『しもやけ』です❅
手足に発症することが多く、肌が露出している顔や耳にもできやすくなります。
大人よりも子ども、男性よりも女性になりやすいといわれています❢❢
〈どうして『しもやけ』は起こるの?〉
最低気温が5℃前後で、昼夜の気温差が大きい時期に発症しやすくなります🌨
また、手袋や靴下でむれて手足の湿度が高かったり、濡れたまま放っておいたりすると、
皮膚表面の温度が下がって、『しもやけ』を起こしやすくなります。
他にも、先の狭い靴や高いヒールの靴は、足先の血行不良を招くため、注意が必要です❢❢
〈『しもやけ』の治療は?〉
『しもやけ』に対して当院では、
血行を良くする塗り薬や飲み薬による治療を行っております♥
気をつけていても『しもやけ』になってしまったら、お気軽にご相談ください♫
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
予約不要 土日診療
2022年12月29日10:00 AMGRAFA モイスチュアキープ ミルク MCのご案内
冬も本格化し、全身の乾燥が気になり始めた方も多いのではないでしょうか。
しっかり保湿したいけど、ベトベトになるのは嫌だったり
香りが苦手だったり、好みの保湿剤探しも意外と大変ですよね😰
そこで今回は〈GRAFA モイスチュアキープミルク MC〉をご紹介です❢
130g 2,160円(税込)
ベタつかないのに、長時間しっとりします◎
なめらかにのびて塗りやすく、スタッフも愛用しています♪
アトピー性皮膚炎や赤ちゃんの肌にも使えるやさしい低刺激性で
ハンドクリームや体の保湿のみでなく、お顔の乳液としてもご使用いただけます✨
(もっと詳しく知りたい方は こちらの公式サイト をご覧ください❣)
使用感が気になる方は、サンプルもお渡しできますので
お気軽にお声掛けください😊
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅 あやめ皮フ科スキンケアクリニック
土日診療 予約不要 グラファ モイスチュアキープミルク 高保湿 乳液
2022年12月22日11:00 AM2023年の花粉情報❀
2022年ももうすぐ終わりますね…✨
みなさまはどんな1年を過ごされたでしょうか❔
今回は早くも2023年の花粉情報が発表されましたので、お伝えしていきたいと思います✿
<2023年の花粉情報>
❀スギ花粉の飛び始める時期は?❀
2023年春のスギ花粉飛散開始はほぼ例年並みかやや遅くなるでしょう。
関東地方では2月中旬から飛散開始の見込みです。
❀花粉の飛ぶ量は?❀
2023年春の関東地方のスギおよびヒノキの花粉飛散は、
・例年比でみると、東京都は多い(150~200%)、その他は非常に多い(200%~)
・前シーズン比でみると、埼玉県は多い(150~200%)、その他は非常に多い(200%~)
見込みです。
花粉症の代表的なアレルギー症状と言えば、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどですが、
実は目の周りやほほ、鼻、口の周りなどがかゆくなったり、
赤くなってガサガサに荒れたりといった症状が出る「花粉皮膚炎」を引き起こすことがあります⚠
当院では、「花粉皮膚炎」に対して飲み薬や塗り薬、
さらに症状に合わせて点鼻薬や目薬も一緒に処方できる場合もございます☻
アレルゲンの特定にアレルギー検査(採血)もおすすめしております💉
花粉症の治療は早めに開始し、継続することで、花粉が飛ぶシーズンを通じて上記のような症状を緩和することが期待できます❕
また2023年は花粉の飛ぶ量が多い予測となっておりますので、
花粉症症状が軽い方も早めに万全の対策をしておくことをおすすめします😉
気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください♪
参考:大鵬薬品工業株式会社 「花粉症対策あなたはいつ始めますか?」リーフレット
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
土日診療 予約不要 花粉症 花粉皮膚炎
2022年12月15日4:00 PM『破傷風トキソイド』について ―そのキズ、本当に大丈夫?―
本日は『破傷風』についてのお話です🙄
ガーデニングやスポーツなどの野外活動には、ケガがつきものですよね😥
野外活動でのキズで気をつけなければならない、『破傷風』という感染症はご存知でしょうか?
😈『破傷風』とは?😈
土壌に広く生息する破傷風菌による感染症です。
破傷風菌は強力な神経毒素を産生し、中枢神経を侵し命に係わる症状(けいれん、呼吸困難、脳炎など)を引き起こします。
・錆びた釘が刺さった
・グラウンドで転んで膝を擦りむいた
・傷があるのに土いじりをした
・動物にかまれた
等、破傷風菌は小さな傷口からでも侵入し、中には傷口が見当たらないのに感染する場合もあります…😨
極めて少ない量の菌でも侵入して増殖すれば容易に発病するため、注意が必要です。
当院では受傷後の破傷風の発病予防(保険適応)に対し「破傷風トキソイド」を取り扱っております。
※感染予防に対する接種(保険適応外)は行っておりません。
※小児期に破傷風の予防接種を行っている方、成人で追加接種を行っている方などは接種が不要となる場合がございます。
詳しくは医師へご確認ください。
受傷後の破傷風予防のためには、迅速な接種が重要となります💉
ケガをしたとき、「応急処置はどうしたらいいだろう…」、「ばい菌が入っていないかな…」など
お困りのことがありましたらいつでもご相談にいらしてください😉
参考:一般社団法人日本血液製剤機構「日常生活に潜む破傷風」HP
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅 あやめ皮フ科スキンケアクリニック
土日診療 予約不要 破傷風 破傷風トキソイド ケガ キズ
2022年12月8日11:00 AM蕁麻疹(じんましん)の注射薬「ゾレア」のお知らせ
当院では蕁麻疹(じんましん)に対して内服・外用薬での治療を行ってきましたが、
それでも症状が続く方を対象に「ゾレア」という注射薬を始めました♪
💉蕁麻疹(じんましん)とは
皮膚の一部が突然腫れあがり、しばらくすると消えてなくなる症状です。
大抵の場合、1日以内に改善します。
症状の場所が数時間から半日後には別の場所に移っており、
元の場所は何事もなかったように跡を残さず消えてしまうことが特徴です。
蕁麻疹の7割は原因が特定できない特発性と言われています。
💉治療方法
・抗ヒスタミン薬:ヒスタミンの働きを阻害します
・抗炎症薬(ステロイドなど):炎症を抑えます
上記の治療方法でも効果が得られない場合、ゾレアの注射をお勧めしています。
💉「ゾレア」とは
特発性の慢性蕁麻疹(じんましん)に対する治療薬です。
慢性蕁麻疹(じんましん)の原因の1つと考えられているIgEをおさえる注射薬です。
投与から3カ月までで、9割の方が効果を実感、6割の方が日常生活に問題なくなった、と言われる注射薬です。
主な副作用は注射部位の赤み・かゆみ・腫れですが、時間の経過とともに治癒していきます。
💉「ゾレア」投与の流れ
①医師による診察
まず診察(予約不要)を受けていただき、「ゾレア」の適応であるか医師が判断いたします。
適応となった場合、医師・看護師から詳しい説明の後、接種の予約を取ります。
※症状の程度等により適応でない場合もございます。
②「ゾレア」注射
予約時間にご来院いただき、診察後「ゾレア」2本を皮下注射します。
30分程度の院内待機後、体調に変化がなければ次回予約(4週間後)をとります。
【医療費について】
ゾレアの薬剤費は1ヶ月で58,294円となり窓口で支払う金額は、負担割合によって異なります。
(その他、初再診料や投薬・調剤料などの費用がかかるため、合計金額は変わります。)
様々な医療費サポート制度によって、負担額を減らすことができる場合があります。
詳細はご加入されている保険組合にお問い合わせください💡
「ゾレア」にご興味ある方、蕁麻疹(じんましん)で悩まれている方はぜひ一度ご相談にいらして下さい😊
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック 予約不要 土日診療
アトピー性皮膚炎 ゾレア 注射薬 蕁麻疹 じんましん
プラセンタ注射について
当院では、プラセンタ注射を行っております❣
プラセンタとは胎盤から抽出した成分のことで、
美容(アンチエイジング・美白・美肌)や肝機能の改善など幅広い効果があります💡
定期的に注射に通っていただくことで効果が期待できます。
注射自体にお時間はほとんどかかりません😊
価格は以下の通りで、一度に2A(アンプル)注射することが可能です。
1A 1,500円
2A 2,500円
初回は医師からの説明と同意書のご記入がありますので、お時間に余裕をもっていらしてください。
(当院では18歳以上の方に限らせていただいております。)
詳しいご説明が聞きたい方は、お気軽にご相談にいらしてください❁
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
土日診療 プラセンタ注射 予約不要
2022年11月24日10:24 AMなんだかチクチク?その痛み、帯状疱疹!?
寒い日が続きますね😞
いつも通り過ごしているだけでも、体力が消耗されてる方も多いと思います…
そんな疲れやすい季節は、「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」という病気にかかりやすくなります!
体の片側にチクチク・ピリピリとした痛みがあり、皮膚が赤くなった、小さな水ぶくれができた、等の
症状がある方は帯状疱疹かもしれません⚠
◎ 帯状疱疹ってどんな病気? ◎
水ぼうそうのウイルスが原因で発症する病気です。
子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスは、治癒した後も神経に隠れています。
過労、老化、病気、体力低下などが原因で免疫力が下がった時、
隠れていた水ぼうそうのウイルスが神経にそって(体の片側)、皮膚と神経を攻撃します😫
◎ 症状は? ◎
多く場合は下記①~⑤のような経過をたどりますが、個人差があります❣
①神経にそって、体の左右どちらかにチクチク・ピリピリする痛みが起こる
②しばらくしてその部分が赤くなる
③小さな透明な水ぶくれが集まってでき、やがて濁って時には黄色くなる
④2~3週間で黒っぽいかさぶたになり、4~6週間でかさぶたが取れて治っていく
⑤痛みは皮膚の症状とともに消える
※皮膚の症状が治まっても神経痛が続くことがありますので、その場合は医師にご相談ください。
◎ 治療 ◎
主に「抗ウイルス薬」という帯状疱疹の原因であるウイルスが増えるのを抑えるお薬を使用します。
一般的には飲み薬ですが、塗り薬を使うこともあります。
できるだけ早く治療を開始するのが理想的です✿
◎ 日常生活で気を付けること ◎
● 十分な栄養と休養をとりましょう
● アルコールは控えましょう
→ 血管が拡張して炎症がひどくなる場合があります。
● 小さなお子さんや妊婦さんにはできるだけ接触しないようにしましょう
→ 水ぼうそうにかかったことのない人は、水ぼうそうとしてうつることがあります⚠
診察で帯状疱疹かどうか10分ほどで結果の出る検査もできます💡
また当院では帯状疱疹ワクチンも行っておりますので、お気軽にご相談ください✿
参考:グラクソ・スミスクライン株式会社「帯状疱疹といわれたら・・・」第5版
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
土日診療 予約不要
2022年11月10日4:30 PM
お肌のトラブルから美容のお悩みまで、
いつでもお気軽にご相談ください。
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-1-3
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:00~19:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日は休診
※◯は受付18:30まで。